Skip to Content

ECサイトの構築方法・作り方|手順・注意点・費用相場まで詳しく解説

ECサイトの構築方法や費用、手順などを詳しく解説します。構築する際の注意点や活用できる補助金も解説しているため、ECサイト構築について深く知りたい方はぜひ参考にしてください。

自社商品の販路を拡大したい事業者の中には、ECサイトを構築したいと考えている方が多いのではないでしょうか。

ECサイトの構築方法はさまざまで、構築の仕方で開店までのスピードや費用、機能性などが異なります。構築から力を入れることで、消費者にとって利用しやすく、担当者にとって運用しやすいECサイトを実現できるでしょう。

本記事では、ECサイトの構築方法や手順に加えて、費用相場や注意点、補助金まで詳しく解説します。

ECモールの特徴や自社ECサイトとの違いは、以下の記事で解説しているため、あわせて参考にしてください。

ECモールとは?自社ECとの違いから人気モールまで解説

Eコマース最新事情

全世界4,000人以上のEコマースリーダー、10億人以上の一般消費者や企業の購買データから集めたコマースの現状

ECサイトを構築する5つの方法

ECサイトを構築する方法は複数あり、選択する方法によってメリット・デメリットが異なるため、違いを正しく理解する必要があります。

主な構築方法は、以下の5つです。

特徴メリットデメリット
ASPあらかじめ用意されたプラットフォームを活用してECサイトを構築する方法・初期投資が少なく、比較的安価に利用開始できる
・常に最新のシステムを利用できる
・インフラの管理はベンダーが実施
・デザインや機能の自由度が低い
・カスタマイズの選択肢が少ない
・トラフィックが増加すると追加料金が発生することがある
オープンソース一般公開されているプログラムコードでECサイトを構築する方法・使用料が無料または低コストであることが多い。
・開発の自由度が高い
・活発なコミュニティを活用できる
・インフラの運用管理が自社になり、コストが高くなる場合がある
・セキュリティ対策、パフォーマンス対応は技術者のスキルに依存する
・トラブルに対して自社で対応しなければならない
・機能拡張のコストが高くなる場合がある
ECパッケージECサイトに必要な機能をパッケージ化したシステム・基本的な機能が備わっている
・パッケージをベースに、簡単に構築できる
・ベンダーのノウハウの恩恵を受けられる
・インフラの運用管理が自社になり、コストが高くなる場合がある
・機能拡張の開発コストが高くなる場合がある
・パッケージにより拡張機能に制限が生じる
・バージョンアップが行い難く、最新トレンドに追従し難い
クラウドECインターネット上のプラットフォームを活用してECサイトを構築する方法・プラットフォームに基本的な機能が備わっている
・システムのアップデートが頻繁に行われる
・セキュリティ体制が整っている
・常に最新のシステムを利用できる
・サーバーの管理が不要でスケーラビリティが高い
・自社でのシステム運用が行えない
・ランニングコストが高価となる場合がある
・パフォーマンスはベンダーのインフラとネットワークに依存する
フルスクラッチゼロから独自のECサイトを構築する方法・デザインや機能などを独自に設計できる
・商材やワークフローにあったECサイトを構築できる
・競合他社と差別化しやすい
・システムのパフォーマンスやセキュリティを細かくコントロールできる
・ゼロからの開発となるため、コストと時間がかかる
・システムが古くなった場合の対策が必要になる
・高度な技術力と専門的な開発チームが必要
・システムの維持、運用やアップデートのリソースが必要

特徴やメリット・デメリットを詳しく理解し、自社にあった方法を検討しましょう。

ASP

ASPとは、ECサイト作成サービスが提供するプラットフォームを活用してECサイトを構築する方法です。

あらかじめ用意されたプラットフォームにECサイトに必要な機能が備わっていて、セキュリティにも配慮されています。手順に沿って進めれば、構築の難易度が低いため、はじめてECサイトを構築する方との相性がよいでしょう。

ただし、デザインや機能の自由度は比較的低く、オリジナリティを表現しにくいのはデメリットです。デザインのテンプレートや拡張機能を用意しているサービスもありますが、完全にオリジナルのECサイトは構築できないことを理解しておきましょう。

オープンソース

オープンソースとは、一般公開されているプログラムコードを活用してECサイトを構築する方法です。

一般公開されているプログラムは無料で使用できるため、プログラミングの知識があれば、コストをかけずに独自のECサイトを構築できます。

開発できる人材が必要なほか、自社でインフラの構築や運用管理、システム開発することからセキュリティやパフォーマンス面には十分な注意が必要です。構築だけではなく、個人情報を保護するためにセキュリティ対策を実施したり、不具合や障害に対して迅速に対応できたりする体制を構築する必要があります。

ECパッケージ

ECパッケージとは、ECサイトを構築・運用するために必要な機能をパッケージ化したシステムです。

ショッピングカート機能や受注管理、顧客管理などの基本的な機能を搭載し、後から必要になった機能はカスタマイズで追加できます。

パッケージをベースとして、機能やデザインなどをアレンジすれば、自社の独自性を表現したECサイト構築が可能です。

一方で、自社でインフラの構築や運用管理、機能のカスタマイズやシステムの改修、バージョンアップ、セキュリティ対策などに費用がかかるため、活用する前に長期的なコストを想定する必要があります。

クラウドEC

クラウドECとは、クラウド上のプラットフォームを活用してECサイトを構築する方法です。

プラットフォームには、ECパッケージのように基本的な機能が搭載されているため、構築・運用をスムーズに行えます。クラウドで提供しているため、ソフトをダウンロードする必要はなく、インターネット経由で簡単に利用できるのも特徴です。また、サードパーティ製品とあらかじめ連携されていることが多いため、市場環境の変化に応じて容易にサードパーティ製品と連携してサービスを拡張することができます。

プラットフォームはベンダーが管理し、システムのアップデートやセキュリティなどを実施しているため、最新の状態で安心して利用できます。

一方で、基本的な機能やインフラはベンダーが管理しているため、カスタマイズには制限があることも多く、それらを理解して最大限独自性を発揮するための知識とスキルが求められます。

フルスクラッチ

フルスクラッチとは、ゼロからECサイトを構築する方法です。自社の商材やワークフローなどにあわせてシステムを構築し、完全に独自のECサイトをつくり上げられます。

インフラの調達からシステムの設計、開発、運用保守までとECサイトを構築する方法の中でもコストがもっともかかりやすく、構築から時間が経過するとシステムが古くなる点に注意が必要です。

オリジナルのECサイトを構築したい場合や、潤沢な予算や技術者のリソースがあり質にこだわりたい場合には、フルスクラッチが向いているでしょう。

ECサイト構築の費用相場

ECサイトの構築費用は、方法によって差が生まれるため、自社の予算にあった方法を選ぶ必要があります。

5つの構築方法における費用相場は、以下の通りです。

構築方法費用相場
ASP無料~数十万円
オープンソース無料~数千万円
ECパッケージ無料~数十万円
クラウドEC数百万円~
フルスクラッチ数千万円~数億円

無料で構築できる方法もありますが、デザインや設定などに外注した場合には費用が発生します。

とくにフルスクラッチは費用が高く、大規模なECサイトの場合は数億円単位のコストと時間がかかります。

どのくらいの費用がかかるかを把握しつつ、ECサイトの目的やコンセプトなどに応じて、自社にあった構築方法を選びましょう。

ECサイトの構築費用は以下の記事で詳しく紹介しているため、あわせて参考にしてください。

ECサイトの構築費用とは?方法別の相場や見積もりのポイントも解説

ECサイトの構築方法を選定する5つのポイント

ECサイトの構築方法は、それぞれ特徴や費用が変わってくるため、自社にあった方法の選定が重要です。

構築方法を選定する際は、以下のポイントに注目しましょう。

  • 運用の目的とマッチしているか
  • 初期費用や維持費用が予算にあっているか
  • 機能やカスタマイズ性が充実しているか
  • セキュリティやパフォーマンス対策が万全か
  • サポート体制が整っているか

5つのポイントを押さえて、目的や条件にマッチした構築方法を選びましょう。

運用の目的とマッチしているか

ECサイトを運用する目的にあわせて構築方法を選ぶと、スムーズに構築・運用をはじめられます。

たとえば、まずはコストを抑えてECサイトをはじめたいなら、ASPやECパッケージ、クラウドECを活用してスピーディーに構築するのがよいでしょう。独自性の高いECサイトで集客に力を入れたいなら、オープンソースやフルスクラッチで自社開発するのがおすすめです。また、グローバルの先進的なベストプラクティスを活用したい場合は、外資系ベンダーのECパッケージ、クラウドECを活用することも選択肢の一つです。

構築方法によって構築にかかる時間や自由度が異なるため、運用目的やスタイルにあった方法を選びましょう。

初期費用や維持費用が予算にあっているか

構築方法によって費用に差があり、コストによっては利益が出ない恐れがあるため、予算にあった方法を選ぶ必要があります。

たとえば、初期費用を抑えたい場合には、無料サービスもあるASPがおすすめです。ただ、各種手数料が発生するため、完全に無料ではないため、月々ランニングコストを正しく把握しましょう。

ECサイト構築にかかる初期費用と長期的な運用(機能開発、インフラ保守、セキュリティ対策など)にかかる維持費用を比較し、無理なく構築・運営できる方法を選びましょう。

機能やカスタマイズ性が充実しているか

ECサイトの機能が充実しているほど、柔軟な販売や管理ができるため、機能の充実度を確認しましょう。

標準的な機能はもちろん、販売機能や管理機能の種類が多いと、構築後の運用が行いやすくなります。

また、後から機能が必要になったときに、カスタマイズできるかも重要です。たとえば、ASPは機能の拡張性が比較的低い一方で、オープンソースやECパッケージなどは柔軟にカスタマイズができます。将来的にECサイトを拡張したい場合は、カスタマイズ性も重視しましょう。

マルチブランド対応、マルチ言語/通貨対応などの特別な要件が必要な場合は、対応可否を事前にベンダーに確認することも重要です。

セキュリティやパフォーマンス対策が万全か

ECサイトでは顧客の個人情報を取り扱うため、セキュリティ対策は万全に行わなければいけません。

ASPやECパッケージ、クラウドECなどを利用する際は、ベンダーのセキュリティ対策や取得している各種認証(PSI DSSなど)を確認する必要があります。不正アクセスや障害への対策が行われていれば、安心して利用できるでしょう。

また、ECサイトが落ちると顧客満足度の低下や顧客離れなど大きな機会損失につながります。システムの可用性(障害などでサイトダウンしないか)やパフォーマンス(セール開始時など突然のアクセスに耐えられるか)なども対策が重要です。

オープンソースやフルスクラッチで開発する場合は、セキュリティやパフォーマンス対策を講じたうえでECサイトを構築しましょう。

サポート体制が整っているか

ECサイトの構築や運用の経験が少ない場合には、ベンダーのサポート体制を確認しましょう。

構築や運用の困りごとを相談できたり、定期的な保守を提供していたりするなど、サポートの内容はさまざまです。

サポートを利用できる時間帯やサポートを担当する人数など体制も確認し、何かあったときに万全なサービスを受けられると安心でしょう。

ECサイトを構築する手順

ECサイトを構築する際は、構築方法の選定以外だけではなく、いくつかの工程があります。

ECサイトの構築は、以下の手順で進めましょう。

  1. コンセプトと要件を定義する
  2. 構築方法やサービスを選定する
  3. サイトデザインを決定する
  4. 決済手段や配送方法などの各種設定を行う
  5. 商品を登録する
  6. テスト注文を行い正式にオープンする

いきなりECサイト構築に着手しがちですが、コンセプトやデザインなどベースになる部分をしっかり固めてから、順序よく構築するのがポイントです。

1.コンセプトと要件を定義する

ECサイトの軸を決めるために、構築に取りかかる前にコンセプトと要件を定義しましょう。

コンセプトはECサイトのデザインや運用方針を定めるために重要であり、まずはじめに明確にする必要があります。自社ならではの強みやブランドイメージなどを反映して、コンセプトを設計しましょう。

要件とは、コンセプトを実現するために必要な機能やシステムなどを指します。どのような機能・システムがあればコンセプトを表現できるかを考え、細かくリストアップしましょう。

2.構築方法やサービスを選定する

コンセプトと要件が明確になったら、ECサイトを構築する方法と利用するサービスを選定します。

ASPやECパッケージ、クラウドECといった構築方法は、提供しているサービスが複数あり、利用できる機能や費用はさまざまです。

コンセプトにあった機能を備えているか、無理なく利用でき利益が出る費用かなど、条件にあった構築方法とサービスを選定しましょう。

3.サイトデザインを決定する

ECサイト構築では、サイトの外観からつくるのがおすすめです。コンセプトを表現しながら、ユーザーにとって見やすく使いやすいサイトデザインを心がけましょう。

デザインは構築とは異なるスキルが求められるため、自社で対応できない場合は外注を検討する必要があります。デザインをアウトソーシングする場合は、認識がズレないように丁寧なすり合わせを行い、進捗をこまめに確認するのがポイントです。

4.決済手段や配送方法などの各種設定を行う

サイトデザインが固まったら、販売や管理に必要な設定を完了させていきます。設定の中でも、決済手段と配送方法はユーザーの利便性にかかわるため、重要なポイントです。

決済手段は選択肢が多いほどユーザーを取り込みやすくなるため、クレジットカードをメインに幅広く対応するとよいでしょう。ただ、手数料が発生するため、無駄な費用がかからないように、利用頻度の少ない手段に対応しないのも方法のひとつです。

配送方法については、配送料の設定や配送会社の選定などが必要になります。ユーザーに負担がかかりにくく、なるべく早く届けられるように、配送の準備を行いましょう。

5.商品を登録する

デザインや各種設定が完了したら、販売する商品を登録します。

商品画像や商品説明文、商品仕様など、商品の特徴や魅力がわかる情報をちりばめ、訪れたユーザーが買いたくなる商品ページを作成しましょう。

6.テスト注文を行い正式にオープンする

一連の構築作業を終えたら、問題なく購入できるかテスト注文を行いましょう。

さまざまな状況を想定したテストを実施し、問題なく動作するか確認が必要です。不具合が起きていなければ、ECサイトを正式にオープンし、販売を開始しましょう。

ECサイトを構築する際の注意点

ECサイトはステップをひとつずつクリアすれば形になりますが、以下のポイントには注意が必要です。

  • 構築が完了するまでに数ヶ月の時間がかかる
  • サイト設計や構築後の運用にはスキルが求められる
  • カスタマーサポート体制の構築も必要になる

構築に要する時間や構築後の運用なども想定して、ECサイトを構築してから運用するまでの体制も整えましょう。

構築が完了するまでに数ヶ月の時間がかかる

ECサイトの構築が完了し、販売を開始するまでには数ヶ月かかるのが一般的です。

サイトの外観や設定ができあがっても、商品ページの作成や配送体制の構築などの準備を含めると、数週間~1ヶ月で完了させるのは難しいでしょう。

構築方法によっても所要期間に差があり、システム開発から行うオープンソースやフルスクラッチは長期的な準備が必要です。

構築までのスケジュールを想定したうえで、中長期的な視点で丁寧に構築を進めましょう。

サイト設計や構築後の運用にはスキルが求められる

ASPやECパッケージなど基本的な機能が備わっている方法であれば、初心者でも取り組みやすいですが、オープンソースやフルスクラッチなどはスキルが求められます。

プログラミングやデザイン、セキュリティなど求められるスキルは多岐にわたるため、専門的な人材の採用や外注などが必要です。

また、構築後の運用にもノウハウが必要になります。商品ページ作成や集客施策などは専門性が求められるため、運用面でも人材の確保や育成が欠かせません。

カスタマーサポート体制の構築も必要になる

ECサイト運用では、商品を販売するだけではなく、商品やサービスに対する問い合わせにも対応する必要があります。

顧客の質問や要望、不満などに対応できなければ、顧客満足度が低下してリピートを期待できなくなるため、カスタマーサポート体制の構築も必要です。

ECサイト構築と並行して、電話やメールなどサポート方法を選定し、サポート部門やスタッフの確保を進めましょう。

カスタマーサポートについては以下の記事で詳しく解説しているため、ECサイト運営の参考にしてください。

カスタマーサポートの業務内容とは?役割や成功のポイントを解説

ECサイトの構築で活用できる補助金制度

ECサイトを構築するためには費用がかかるものの、国や自治体で用意している補助金を利用すれば、コストを抑えられます。

ECサイト構築で活用できる補助金は、以下の通りです。

制度名補助対象経費補助金額補助率
IT導入補助金ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分)・導入関連費・A類型 5~150万円未満
・B類型 150~450万円以下
2分の1以内
ものづくり補助金機械装置・システム構築費やクラウドサービス利用費など最大1億円3分の2~2分の1
小規模事業者持続化補助金機械装置等費や広報費、ウェブサイト関連費など50万円または20万円3分の2
事業再構築補助金事業拡大につながる事業資産への投資最大5億円4分の3~2分の1
引用:
事業概要|IT導入補助金2023
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金|ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金<一般形>ガイドブック
事業再構築補助金の概要|経済産業省

制度によって補助対象経費や補助金額などが異なり、申請方法や条件なども違いがあります。各公式サイトから詳細を確認し、自社にあった補助金制度を活用しましょう。

ECサイトの売上アップを図るなら「Commerce Cloud」

ECサイトを構築し、最短で売上アップを実現して成長を加速させたい方には、セールスフォースの「Commerce Cloud」がおすすめです。

AIや自動化機能によってECサイト構築から運用までを最適化し、販売活動の活性化や運用作業の効率化を実現します。

「Commerce Cloud」を活用したECサイトは順調に成長しており、2022年サイバーウィークにおけるセールスは業界平均2%に対して11%を記録し、約5倍の成長率を誇っています。

Commerce Cloudを詳しく知りたい方は、実際の操作と解説をまとめた製品デモ動画をチェックしてみてください。

▶ 「Commerce Cloud」の製品デモ動画はこちら

自社にあった方法でECサイトを構築しよう

ECサイトを構築する方法は複数あり、メリット・デメリットや費用に違いがあります。目的や予算などを考慮し、自社にあった構築方法を選ぶと、構築後の運用を行いやすくなります。

構築方法を選定する際は、機能の充実度やセキュリティ対策、サポート体制まで比較すると、より相性のよい方法を選定可能です。

セールスフォースの「Commerce Cloud」はクラウドECに該当し、AIを活用した運営の効率化や販売活動の最適化を実現します。成長スピードの早いECサイトを構築したい方は、ぜひ「Commerce Cloud」をご活用ください。

Commerce Cloud
製品デモ動画

EコマースプラットフォームであるCommerce Cloudの実際の操作と解説を交えながらご紹介します。

今、知るべきビジネスのヒントをわかりやすく。厳選情報を配信します