Skip to Content

“非IT人材”がなぜ3年でスペシャリストになれたのか

“非IT人材”がなぜ3年でスペシャリストになれたのか

Salesforceの認定資格の取得は、社内外でのキャリアパスの拡大につながります。実際に業務や活躍の場を広げたヤマハ発動機株式会社の福地隆光さんに話を伺いました。

皆さんはSalesforceの認定資格をご存じでしょうか。

Salesforce認定資格とは、Salesforce製品を活用するにあたって必要なスキルを保持していることを証明する全世界共通規格の資格です。

特定の資格を保持していれば転職や業務委託の契約において、自分のスキルをアピールできる材料のひとつとなります。

2021年時点でSalesforceに関わる雇用は日本で44万人以上、GDP(国内総生産)へのインパクトは約10兆円*といわれており、Salesforce認定資格の保有はこうしたビジネスエコノミーへの扉を開くカギといってもよいでしょう。

*出典:IDCホワイトペーパー『The Salesforce Economic Impact』
ドキュメント番号:US48214821(2021年9月20日)

本記事では、Salesforceを運用するコンサルタントとして、必要な設計と実装ができる知識があることを証明する「Salesforce認定Experience Cloudコンサルタント」資格を保有する、ヤマハ発動機株式会社IT本部デジタル戦略部デジタルマーケティンググループの福地隆光さんの軌跡を紹介します。

Salesforce認定Experience Cloudコンサルタントとは?

Salesforce認定Experience Cloudコンサルタントとは、ユーザーの要望を実現するために必要となる「Experience Cloud」の設計、設定、構築、実装のスキルや知識を持つコンサルタントとして認定する資格です。

Salesforce認定Experience Cloudコンサルタントの資格を取得すると、「Experience Cloud」の保守性や拡張性に関する要件を満たすことや、長期的な成功に貢献することが可能となります。受験者がこの資格を取得するには、Experience Cloudアプリケーションを実際に使用した経験が必要です。また、資格受験にはSalesforce認定アドミニストレーターの取得が条件となります。

では、Salesforce認定Experience Cloudコンサルタント資格を取得するには、どのように準備するとよいのでしょうか。また、資格を取得することでどのような変化があるのでしょうか。実際に資格を取得し、キャリアの幅を広げて活躍している「Trailblazer」のお話を聞いてみましょう!

コロナ禍の出張禁止。海外パートナーとの新たな連携手段を模索

――まず、福地さんがSalesforceと出会ったきっかけを教えてください。

私が最初にSalesforceのことを知ったのは2021年春です。当時所属していた海外市場開拓事業部では、世界各地の特約店と対面でコミュニケーションをとるのが基本で、仕事をする上で海外出張は欠かせないものでした。

しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大で海外への渡航が制限されたことで状況が変わりました。新たなタッチポイントを構築する必要に迫られたんです。タッチポイント構築のため、他社を含むさまざまなサービスを比較検討し、最終的に採用したのがSalesforceでした。

10分で学ぶシリーズ
~顧客とつながるカスタマージャーニーの価値と実現方法~

お客様とつながるカスタマージャーニーの価値と実現方法について、実現までの課題と弊社ソリューションを用いた実現イメージをご紹介します

――Salesforceの導入が決まってから勉強しはじめたということですか?

そのとおりです。導入の際はSalesforceにプラットフォームを提供してもらって、自社で構築や運用を実施することになったので、IT畑ではなかった自分からすると、正直にいってとっつきにくい印象でした。その一方で、自分たちがやろうとしている取り組みは社内でも実績がなかったものの、勉強すれば必要なシステムは作れるだろうといったポジティブな感覚で始めたんです。

ヤマハ発動機株式会社 福地隆光さん

――知識のない状況からのスタートだったとのことですが、勉強するにあたって身近にSalesforceの経験者はいたのでしょうか。

完全に内製化をしているという観点では社内では事例はありませんでしたので、構築・管理・運用も1人で行う想定で学び始めました。なぜなら、海外市場開拓事業部はITの専門部署ではないこともあって、最初から多くの予算を取ってITベンダーにお願いし、しっかりしたシステムを作れる環境ではなかったんです。ただ、ある程度は裁量があったので、勉強も含めて全部自分で進めていきました。

――その過程でSalesforceの資格に着眼したのはなぜでしょうか?

Salesforceの資格取得のため勉強は実務につながる印象があって、管理・運営をする上で「ここは押さえておかないといけない」ということがピンポイントでまとまっています。なので、やみくもに勉強するより、資格取得を目標に勉強したほうが、効率良く知識を得られるんじゃないかと考えたんです。また、資格を持つことによって、社内外に対して対応可能な業務を客観的に示すことができるようにしたいという思いもありました。

お客様事例 – ヤマハ発動機株式会社

コロナ禍で難しくなった「三現主義」、これを補完する特約店教育への新たな取り組み

ヤマハ発動機株式会社-お客様事例

――資格を取得して変わったことはありますか?

いくつかあります。その中でも特に変わったのが、周囲の反応です。周囲の不安を解消できた点がなによりの変化といえると思います。

海外市場開拓事業部にSalesforceの導入が決まった当初は、私が「勉強しながらやります」と話したことに対して、部内や社内はもとより、社外の方からも「大丈夫だろうか」と心配する声が多かったんです。もちろん、システムの導入・運用には決して少なくない額の予算が割かれるので、そういった声が上がるのも当然ではあります。

正直にいえば「IT畑でもない素人が管理や運用なんてできるわけがない」という声もたくさんあったんですけど、資格を取ったら周りの反応も変わっていったので、本当に資格を取ってよかったなって思いました。資格によって、客観的にスキルを示せることで、精神的な面でも楽になったんです。

ヤマハ発動機株式会社 福地隆光さん

――実務面で変化はありましたか?

実際には必要なシステムが構築できたてから資格を取得したので、大きく変わったわけではないですが、資格の勉強を通して知らなかった機能を知ることができた点が良かったと思います。

Salesforceは便利なシステムなので、見よう見まねで何とかなってしまう面があるんですね。自分で構築するだけだと必要最低限の機能しか使わないですし、逆に言えば必要な部分だけ運用できてしまえば、それ以上の機能を知る機会もありません。

でも、実際に資格の勉強をした結果、勉強の過程で知った機能を使って、より効率よくできるようにアップデートできたシステムもありました。

試験対策よりも実務的な知識を増やす観点が重要

――福地さんが取得されているSalesforce認定Experience Cloudコンサルタントは、前提条件としてSalesforce認定アドミニストレーターを取得しておく必要があります。未経験から1人でどのように学ばれたのですか?

まずは「Trailhead」や「Trailmix」を活用しました。ただ、英語の日本語訳が不自然だったり、場合によっては英語と日本語での認識の違いで、どうやっても正解に至らなかったりする場合も多少はあります。そこで時間が取られてしまうこともあったので、そういった点はヘルプ記事を読んで参考にして、あまりに時間がかかるようなら飛ばして先に進むというようなことをしていました。

それだけではなく、時間はかかっても、用意されたウェビナーを全部見ようと決めたんです。無料で見られる抜粋版のウェビナーを活用したほか、エキスパートコーチングに入ると使えるウェビナーでは、動画を見た後にもう少し知りたい点について個別のセッションを作ってもらえるので、そこで質問を繰り返すことで、知識が深まっていく実感を得られました。

ヤマハ発動機株式会社 福地隆光さん

――エキスパートコーチングは実務ベースなので、試験対策として用いる方は珍しいと思います。

そうですよね。試験に向けて座学で対策するより、実務的な知識を少しずつ増やしてくアプローチだったかと思います。実際の試験でも、出題された内容から「この問題はおそらく実務上でのこういうことが問われているんだろう」と読み取り、自分の知識の中から答えを見つけるという感じで取り組んでいました。

それと同時に、出題範囲も徹底的に分析しました。受験ガイドを見ると、項目ごとの出題率が書いてあるんです。やはり、いくら勉強してもまったく頭に入ってこない単語や内容もあるので、そのときは出題率を見て、2%や3%だったら捨ててしまい、逆に出題率が高い項目は取りこぼさないように勉強しました。

導入・活用促進のためのご支援「エキスパートコーチング」とは?

――ほかに活用したものはありますか?

Sandboxやサポートプランを活用できたことも大きかったと思います。Sandboxでは仮想環境をいくらでも作ることができるので、そこでひたすら、気になったことを試し続けていました。また、サポートプランでは、何か質問すると非常に短時間で答えを返してくださるカスタマーサクセスの方がいます。説明書に書いてあるレベルのことでも優しく答えてくださって、非常にありがたかったです。

絶対合格!Salesforce認定資格のプロが教える8つの攻略法

Salesforce認定資格試験を受ける予定だけど、ちょっと不安……。そんなあなたに、Salesforce認定資格を知り尽くしたプロが、自信をもって本番に臨めるようアドバイスします。

――福地さんはSalesforce認定Experience Cloudコンサルタント、Salesforce認定アドミニストレーターのほかにも、Salesforce認定Service Cloudコンサルタント、Salesforce認定Marketing Cloudアドミニストレーターの資格もお持ちですね。2021年春にSalesforceと出会って、わずか3年弱の間にこれだけの資格を取る秘訣を教えてください。大変ではありませんでしたか?

いえいえ、楽しかったですね。少しゲーム的な感覚もあったと思います。RPGゲームみたいな感覚で1個資格を取得すると、次の入口が解放されるみたいな仕組みが、チャレンジしてみようと思わせてくれました。その最初の入口がSalesforce認定アドミニストレーターで、それを取ったら周りのみなさんの反応も変わってきたので、ほかの資格もチャレンジしてみようとモチベーションも高まりました。

さらに、Salesforce認定アドミニストレーターを取ったときは、3か月以内であれば受験料無料でもう1資格受けられるキャンペーンがあったので、利用して資格を増やそうと考えました。学習の期間は限られましたが、キャンペーンに間に合うよう集中的に準備した結果、Salesforce認定Marketing Cloudアドミニストレーターを取得できたんです。そんな感じだったので大変ではなかったですね。

キャリアアップに加え対外的なアピールも実現

――資格を取得した後、ご自身の仕事やキャリアに変化はありましたか?

仕事の内容、キャリアともに変化がありました。実は、導入が決まった段階で製品のことをいろいろ調べていて、資格取得がキャリアアップにつながるのではないかと感じていました。実際、今は海外市場開拓事業部を離れてデジタル戦略部に異動しています。

――どういった点がキャリアアップにつながると感じたのでしょうか。

Salesforceを初めて導入する際は、おそらくどの企業も基本的に内製化はしておらず、ITベンダーに入ってもらい、構築していただくことが多いのかなと思います。そういう状況の中で実績を出すことができたら、IT関連の部門への異動も可能になるんじゃないかと考えました。

また、Salesforceの資格は、企業ごとに何名取得しているかが確認できるようになっているんですけど、当時弊社は誰もいない状況だったので、なんとかゼロをイチにしたいと思ったんです。資格を取ってアピールができれば、Salesforceが必要な部門やプロジェクトチームから必ず声がかかるだろうと思い、弊社で最初の取得者を目指しました。

“非IT人材”がなぜ3年でスペシャリストになれたのか

Salesforceの認定資格の価値って?転職した方に聞いてみた

――希望したキャリアを実際に歩めていますか?

はい。社内外にアピールができるようになった点が大きな一歩となりました。

現在デジタル戦略部でSalesforceを活用している案件には直接関わっていないのですが、やはりSalesforceをある程度理解している人材ということで、ウェビナーやイベント登壇のお話をいただく機会もあります。資格によって、IT畑ではなくても素養があるんじゃないかという判断をいただけたのは大きな効果でした。

――社内にも新しいキャリアパスが示せたのでは?

そうですね。海外の現場で活動する部署から、コーポレート的なデジタル戦略を司る部署への異動は、今までになかったケースです。自分で興味を持って適切に能力を伸ばしていけば、どんな会社でもキャリアパスが作れることを示せたと思います。

送り出してくれた海外市場開拓事業部の上司からも、同様のメッセージをいただいたことがとても感慨深く、達成感がありました。私の中では資格はもちろんですけど、Salesforceに携わったことはとても大きな契機になったかなと思います。

――最後になりますが、Salesforce認定Experience Cloudコンサルタントの資格は福地さんにとってどのようなものですか?

私にとっては「先生」とか「仲間」みたいな感じですね。先生という意味では、私が実務上で足りないところを教えてくれたということです。仲間という意味だと、資格を持っているか、持っていないかで、周囲の人が抱く印象が変わり、資格によって周囲から認められる面があります。

試験で問われることよりも実務のほうが楽だと感じる面もあって、資格を取得したことが自信になったんです。ずっと1人で管理とか構築をしていて、つらいと思うときもあったんですけど、そこで支えてくれたのが資格でした。なので、資格は自分にとっての仲間のような存在ですね。

『認定資格追跡してみた、聞いてみた』 記事一覧

記事協力(Supported by)

トレイルヘッドアカデミー

認定講師による有償トレーニングと認定資格プログラムの提供を通して学びの場を提供しています。

ビジネスに役立つコンテンツを定期的にお届けします