Skip to Content

ビジネス現場の「絵文字あるある」教えて。Slack川柳コンテスト開催中!

Slack(スラック)などのビジネスコミュニケーション&プロダクティビティツールの普及で、絵文字はプライベートだけでなく、ビジネスの現場でも重要なコミュニケーション手段になっています。今回は、ビジネスシーンでの絵文字活用をテーマにした川柳を募集します。

ビジネス絵文字の役割とは?

ビジネスシーンにおける絵文字は、単なる感情表現ではなく、相手にいち早く意思表示をしたり、場の雰囲気を和らげたりする効果があります。

たとえば、「👍」や「✨」は、意見への賛同や共感を示す際に役立ちます。テキストだけでは伝えづらいニュアンスも、絵文字を使えば柔らかく、かつスピーディーに伝えられます。

AI活用が当たり前になりつつある今だからこそ、絵文字は人間らしい温かみや共感を伝える大切な役割を果たします。自動応答やチャットボットによるやり取りが増える中、絵文字を加えることでより人間味のあるコミュニケーションを実現できます。業務効率が重視される現場でも、AIと共存しながらスムーズで心地よいやり取りが期待でき、チーム文化の醸成にも貢献します。

「Slack絵文字」始めました。オリジナル絵文字の第1弾はAgentforce大集合!

日々のコミュニケーションを楽しくするSlackオリジナル絵文字を、Saleforce Japanのデザインチームがお届けします。

川柳で絵文字の面白さを表現しよう

今回の川柳募集では、絵文字をテーマにしたビジネスシーンでの面白さ、気づき、あるあるネタを詠んでいただきます。たとえば、以下のような作品が考えられます。

  • 「絵文字だけ 送ったつもりが 既読スルー」
  • 「とりあえず スタンプ押しときゃ 間違いない」
  • 「謝罪時に 悩む絵文字の 温度感」

絵文字を使ったコミュニケーションの悩みや、ビジネス現場のユーモアを感じさせる作品を、ぜひ投稿してください。

募集概要

テーマ: ビジネスコミュニケーションにおける絵文字の活用に関する川柳

応募期間: 2025年5月7日(水)まで
▶ 応募規約はこちら

優秀作品には特典も

応募作品の中から、特にユニークで共感を呼ぶ川柳を選出し、優秀作品として表彰します。

優秀作品は、当社の公式サイトやSNSで紹介予定です。ぜひ、あなたのビジネス絵文字エピソードを川柳にして、多くの人と共有しませんか?

川柳のコツ

川柳は「五・七・五」の17音で表現する短い詩です。ポイントは次の3つです。

  1. 共感を生むネタ選び:ビジネスあるあるのシーンが伝わりやすい。
  2. シンプルな言葉選び:難しい表現よりも、日常感のある言葉で。
  3. ひねりやユーモアをプラス:意外性のあるオチがあると印象に残ります。

あなたのビジネスシーンでの「あるある」や「気づき」を、川柳という形でぜひ表現してください。

応募はこちら

絵文字で描くコミュニケーションの面白さを、ぜひ川柳で表現してみませんか?

締切は2025年5月7日です。皆様からのユニークな作品をお待ちしています!

Slackとは?

Slackは、チームの業務効率を向上させるためのコミュニケーション&プロダクティビティプラットフォームです。

メールや従来のチャットツールでは難しかった情報の一元管理や迅速な意思決定をサポート。仕事の効率化とチームの生産性向上を実現する「ハブ」として機能します。

【公式】Slack(スラック)とは?最新3機能を5分解説

Slackは、より効率的に仕事を進めるためのプラットフォームです。何ができるのか、基本機能と最新機能を解説します。

関連記事

今、知るべきビジネスのヒントをわかりやすく。厳選情報を配信します