Skip to Content

認定資格追跡してみた、聞いてみた ~Platform アプリケーションビルダー編~

Platform アプリケーションビルダー資格は、Lightning プラットフォームの宣言的カスタマイズ機能を使用したカスタムアプリケーションの設計、構築、リリースのスキルと知識があることを証明したい方を対象としています。本記事では資格の概要と取得方法の説明に加え、Trailblazerに取得のきっかけや学び方、キャリアパスへの影響についてインタビューを行い、その声をご紹介します。

皆さんはSalesforceの認定資格をご存じでしょうか。
Salesforce 認定資格とは、Salesforce製品を活用するにあたって必要なスキルを保持していることを証明する全世界共通規格の資格です。
つまり、特定の資格を保持していれば転職や業務受託において、自分のスキルを定量的にアピール出来る大きな材料の一つとなります。

2021年時点でSalesforceに関わる雇用は日本で44万人以上、GDPへのインパクトは約10兆円*と言われており、Salesforce認定資格の保有はこうしたビジネスエコノミーへの扉を開く鍵といって良いでしょう。
*出典:IDCホワイトペーパー『The Salesforce Economic Impact』
 ドキュメント番号: US48214821(2021年9月20日)

本記事ではLightning Platformの設計、運用、管理資格である、「Platform アプリケーションビルダー」資格を取得しTrailblazerとして活躍する「北爪 勇気」さんの軌跡をご紹介します。

Platform アプリケーションビルダーとは

Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー資格は、 Lightning プラットフォームの宣言的カスタマイズ機能を使用したデータモデル、アプリケーションセキュリティ、ビジネスロジック、プロセスの自動化を作成、管理、更新できることが求められます。

では、Platform アプリケーションビルダー資格を取得するには、どのような準備が必要なのでしょうか。また、資格を取得することでどのような変化を得られるのでしょうか。実際に資格を取得したTrailblazerに聞いてみましょう!

絶対合格!Salesforce認定資格のプロが教える8つの攻略法

Salesforce認定資格試験を受ける予定だけど、ちょっと不安……。そんなあなたに、Salesforce認定資格を知り尽くしたプロが、自信をもって本番に臨めるようアドバイスします。

Platform アプリケーションビルダー資格を取得したTrailblazerの声

北爪 勇気 さん
北海道共伸特機株式会社
ICTCloud推進事業部 事業部長

社長アシスタント兼社内SEとして入社、自社のSalesforceシステム管理者として勤務。
現在は、自社実績を活かしSalesforceを始めとしたITツールの導入・活用支援も行っています。

Salesforceとの出会い

——Salesforceを知ったきっかけについて教えてください。

Salesforceと関わる前は元々、Web制作系の会社でホームページ制作やフロント系のエンジニア的なことやっており、Salesforceを使っていたのは前々職のコールセンターに勤めていたときです。

今の会社にも同様のポジションで転職したので、Salesforce管理者、アドミンとして入社したというわけではなかったです。ただ、私の入社前から導入されていたSalesforce活用が中々進んでいなかったということで、ある日社長から「北爪、Salesforceって知ってる? 困ってるから何とかしてくれない。」と相談をもらったことが、アドミンとしてSalesforceに関わることになったきっかけですね。

——社長からのお話だったということは、社長自身はSalesforce活用に思いがあったのでしょうか。

そうですね、元々新しい技術の導入や仕組み化といったところを改善するという意識が強い方だと思います。導入して間もない時期から北海道ユーザ会やユーザー向けイベントへの参加や登壇もよくしていました。私も社長と一緒によく参加していたので、そこで自社の活用状況と他社の状況の違いに色々気づけた事も多かったです。

——Salesforceを任されたとき、社内の環境はどのような状態でしたか。

もう、地獄のような環境でした(笑)
とりあえずSalesforce上で仕組みは作っていますが、現行の運用もやめられず、ずっと既存システムとSalesforceと二重で情報を入力してる状態でした。
どうしてそんな状態が生まれてるかといいますと、会社の要望でシステムを作ったは良いものの、それが現場の運用に合っていないので、Salesforceだけではフォローしきれず、結局肝心なところは二重入力、ひどいものですと三重入力をしないと仕事が回らないようなカオスな状態だった、という次第です。どこの会社でもあるあるですね。
ですから、Salesforceに対する社内のヘイトも当初すごく高かったです。現場の職人さんからは「何も分からない!」と怒鳴られることも日常茶飯事でした。

——そのような状態でのスタートの中、どのように活用促進を進められましたか。

まず取りかかったのは、「できること」と「やりたいこと」の切り分けです。正直、当たり前といえば当たり前なんですが、カオスな状態に至ってしまった原因が「できるかどうか」よりも「やりたいこと」を優先してしまった結果だと思っているので、まずは同じ轍を踏まないようにしようかと。

——アドミンとしての業務においてどうやって知識や技能を調べ、学習されていましたか。

当時はTrailheadのような自学ツールもなかったので、情報は主にユーザ会で聞く他社さんの事例やお話と有志のブログから収集していました。ただ、たまたま札幌で開催されていたSalesforce有償トレーニングを受ける機会があり、基礎から日々の運用でよく使用する内容まで体系的に学習することができたと感じていました。そして、実際に仕事でも学習したことが活用できていると感じていた頃、Salesforceの認定資格のことを知り、自分が今まで独学で身につけてきた知識、内容がちゃんと正確なものなのかどうか、要点を押さえているかどうか確認するという意味もこめて資格を受けてみようという思いにいたりました。

社長にも相談したところ、ぜひ箔がつくので取っておけと背中を押してもらえたことも、大きなきっかけです。

合格者が教える、資格取得のためのおすすめの学習法

——資格取得にあたってどのように学習されていましたか。

認定アドミンもアプリケーションビルダーも、実務で活用していることの延長線上の資格でしたので、基本的には自分で実際のSalesforce環境を触りながら覚えていくことがほとんどでした。元々、色々調べながら実環境を触っていた経験から、ある程度は身体が覚えていたので、あとはそのやり方が本当に正しいのかを、知識の面から確認するという意味で、Salesforceが行っているポイントスタディの講座を受けて、そして資格を受験するといった流れです。

資格試験やポイントスタディの費用、業務の調整も会社がサポートしてくれたので、とてもありがたかったですし、支援してもらっている以上、絶対に受からなければというモチベーションにもつながりました。

資格取得の課題と克服方法

——学習や試験において、特に難しかった点や課題について教えてください。

やはり、試験問題の日本語の分かりにくさですかね…(笑)
Salesforceのヘルプ文章などでも同じですが、中々慣れずに苦労しました。
ただ、ポイントスタディの講座ではその辺りも丁寧にポイントを抑えて説明してくれたので、問題の傾向や押さえておいた方が良い点も含めて、体系的に理解することができました。独学だと恐らくもっと苦労したと思います。
あとは、自分自身の知識の定着化具合や穴を見つけるという観点でも、やはり実際に試験を受けてみてどのような傾向、イメージなのかを知っておくということも重要だと思います。

——アプリケーションビルダーなので、やはり開発系の経験は必須だと思いますか。

開発の経験は無いよりはあった方が良いと思いますが、一番必要なのは興味や好奇心だと思います。「開発」という言葉にすごくハードルを感じられている方も多いですが、今はTrailheadやサクセスナビ、そして有志のYouTubeやブログなど色々な情報がたくさんあります。せっかくSalesforce管理を業務でされているのであれば、標準機能を使いこなすことに加えて、ネットの情報を上手に探して何か一つ、自分自身で簡単な業務改善につながるアプリケーションを作ってみるということにも挑戦して欲しいですね。特に最近はフローを使った自動化など、ノーコード・ローコードで取り組めるものも多いですし、まずは興味を持ってやってみて、そして少しずつできることを拡げていくというのが良いと思います。恐らくその繰り返しをしていれば、アプリケーションビルダー試験も十分合格できると思います。

資格取得後の成果やキャリアパス

——資格を取得したことで、実際の仕事において何か変化はありますか。

資格取得のメリットですが、知らなかった知識を得ることができることと自分の知識が正しいか確認ができることの大きく2つだと思います。特に前者については、日々の運用において独学で身につけた知識だとどうしてもカバーし切れていない部分があり、その洗い出しに有効ですし、私としては、権限や共有周りといった基礎を体系的に理解できたことは、非常に効果的でした。また、自分の知識の確認という意味では、社内にSalesforce担当が自分以外いなかったので、日々の業務において自分が開発したものに対して、正しいのか正しくないのかという確認が取れることもとても良かったです。

——資格を取得したことで、キャリアにおいて何か変化はありますか。

キャリアとは少しズレますが、弊社の新しい事業である、お客様のSalesforceご支援事業の立ち上げにつながっています。元々、自社の課題解決のためにカスタムして作っていたものを、パッケージ化してお客様に提供しているのですが、その中においてもやはり資格を持っている方がお客様から、信用してもらえているような気がします。

合格者が語る、資格取得のおすすめ理由

——認定資格をおすすめする理由があれば教えてください。

自分の能力や知識レベルを客観的に測るにはもってこいの機会だと思います。特に一人アドミンの方ですと、自分の知識やアウトプットを確認するような機会は中々ないと思うので、ポイントスタディの受講と資格受験はぜひ活用して欲しいです。あとは、得た知識のアウトプットの幅が広がることです。ユーザ会で他のユーザーの方を見ていても思うんですが、得た知識を使って他の皆さんに説明したりなどアウトプットを通して周りも、そして自分自身もまた知識が深くなっていくような良いサイクルにつながっている思っています。こうした取り組みが広がれば、認定資格の仕事での活用やこういう資格を取ればこういうことが出来るというロールモデルがたくさん生まれますのでより良い効果を波及していくのではないかと感じますね。

今後のチャレンジ

——今後挑戦していきたいことや取得したい資格などがあれば教えてください。

やはりSalesforce活用支援の事業をもっと進めていきたいと思っています。正直、社内のSalesforce担当者になってから一番大変だったのは、Salesforceの学習や資格試験の勉強よりも、Salesforceの要件を巡って社内の方々と調整することでした。会社としてやりたいこと、現場としてやらなければならないこと、そしてそれを実現できる自分の技量とのバランスを取りつつ、アウトプットを出さなければなりません。自分がこうした面で、たくさん苦労したので、ぜひ活用支援ではシステム面以外でも他者のSalesforce管理者の方をサポートしていきたいと思っています。やはり、Salesforceが掲げているCore Valueでもある、お客様の成功「カスタマーサクセス」の実現のためには、テクニックな部分のみではなく、多くの社内関係者との進め方もサポートが必要だと、自分の経験から感じていますし、そこが他者のサービスとの比較した強みにできると感じています。

資格取得でキャリアアップ
認定資格合格体験記

Salesforce認定資格を取得することでどんなメリットがあったか、また資格を取得するためにどのように勉強したのかをまとめた合格体験記をご紹介します。

資格取得を迷っている方、挑戦されている方へのメッセージ

——これから資格取得に挑戦する方、迷われている方にメッセージをお願いします。

「アプリケーションビルダーは開発系の資格なのでハードルが高い」とイメージで挑戦を断念する方がいるのですが、とても勿体ないです。開発系の経験が無くとも、様々な情報がTrailheadやサクセスナビ、その他インターネットに用意されているので、まずは好奇心を持って取り組んでみることから始めてみてください。ノーコード・ローコードや自動化も進んでいるので、食わず嫌いをせずに「興味」と「チャレンジ精神」を持って取り組んでいれば、アプリケーションビルダー資格の合格や自分自身が作ったアプリケーションで、日々の業務改善を行うことも十分可能です!

『認定資格追跡してみた、聞いてみた』 記事一覧

記事協力(Supported by)

トレイルヘッドアカデミー

認定講師による有償トレーニングと認定資格プログラムの提供を通して学びの場を提供しています。

ビジネスに役立つコンテンツを定期的にお届けします