Skip to Content

認定資格追跡してみた、聞いてみた ~認定Platformデベロッパー編~

Salesforce認定Platformデベロッパー資格は、Salesforce管理者として必要な知識とスキルを証明するための資格です。本記事では資格の概要と取得方法を説明に加え、Trailblazerに取得のきっかけや学び方、キャリアパスへの影響について、実際に経営者としても活躍する俣江幸治さんにインタビューを行い、その声をご紹介します。

Platformデベロッパーとは

皆さんはSalesforceの認定資格をご存じでしょうか。

Salesforce 認定資格とは、Salesforce製品を活用するにあたって必要なスキルを保持していることを証明する全世界共通規格の資格です。
つまり、特定の資格を保持していれば転職や業務委託において、自分のスキルを定量的にアピール出来る大きな材料の一つとなります。

2021年時点でSalesforceに関わる雇用は日本で44万人以上、GDPへのインパクトは約10兆円*と言われており、Salesforce認定資格の保有はこうしたビジネスエコノミーへの扉を開く鍵といっても良いでしょう。
*出典:IDCホワイトペーパー『The Salesforce Economic Impact』
ドキュメント番号:US48214821(2021年9月20日)

本記事では、Salesforceのカスタムアプリケーションが開発できることを証明する「Salesforce認定Platformデベロッパー」資格を保有し、現在は岩手県でぴたデジ株式会社の代表取締役を務める俣江幸治さんの軌跡をご紹介します。

絶対合格!Salesforce認定資格のプロが教える8つの攻略法

Salesforce認定資格試験を受ける予定だけど、ちょっと不安……。そんなあなたに、Salesforce認定資格を知り尽くしたプロが、自信をもって本番に臨めるようアドバイスします。

Salesforce 認定 Platformデベロッパーとは?

Salesforce 認定 Platformデベロッパーは、Lightningプラットフォームでのカスタムアプリケーション作成に関する知識、スキル、経験を持つ個人を対象とした資格です。この資格は、Apex、Visualforce、Lightningコンポーネントを使用して、Salesforceを拡張するカスタムビジネスロジックおよびインターフェースを開発するための、Lightningプラットフォームの基本的なプログラミング機能を網羅しています。受験者がこの資格を取得するには、Salesforce 認定 Platformデベロッパー試験に合格する必要があり、Salesforce 認定 Platform上級デベロッパー多肢選択試験の前提条件となります。

では、Salesforce 認定 Platformデベロッパー資格を取得するには、どのような準備が必要なのでしょうか。また、資格を取得することでどのような変化を得られるのでしょうか。実際に資格を取得し、現在は経営者として活躍する方のお話を聞いてみましょう!

認定 Platform デベロッパー資格を取得したTrailblazerの声

俣江幸治 さん
ぴたデジ株式会社
代表取締役

Salesforceで社内業務をDXした経験から、中小企業がもっと手軽にDXに取り組めるサービスを提供したいとぴたデジ株式会社を設立。コードを書くことに至極の幸せを感じる。

Salesforceのパートナーを目指し資格を取得

――俣江さんのこれまでのキャリア、その中でSalesforceと出会われた時期について教えてください。

ずっとプログラミングの仕事をしてきていました。その中でSalesforceと出会ったのは前職の時です。もう10年以上前の話になるのですが、社内のSFAを再構築することになり、複数のサービスを比較検討した結果、Salesforceのプロダクトを選んだんです。

――複数のサービスの中からSalesforceの製品を選ばれた決め手は何だったのでしょうか。

いかに自由度の高いサービスを選ぶかが選択のポイントでした。実際に説明を聞いたり、デモを試した結果、Salesforceの製品ならどんな形にも変えられると思えたのが大きかったですね。さらに、すべてをクラウドに移行させたかったんです。それまでは全部オンプレで、メンテナンスするのがかなり大変でした。Salesforceのプラットフォームを使えばクラウド化が可能になるというのも決め手になりました。

――起業するタイミングで資格を取得されたとのことですが、どのようなきっかけだったのでしょうか。

資格取得のきっかけはSalesforceのコンサルティングパートナーになるためです。パートナーになるには2つの資格を有しているのが条件なのですが、会社の立ち上げ時は私1人だったので、自分で2つ取得する必要があったんです。そのため、8種類ある認定資格のうち、私はSalesforce 認定 PlatformデベロッパーとSalesforce 認定 Sales Cloudコンサルタントの取得を目指しました。Salesforce 認定 Sales Cloudコンサルタントについては、先にSalesforce 認定アドミニストレーターを取得する必要があったので、そちらも取得し、さらにSalesforce 認定 Service Cloudコンサルタントも取得したんです。

――多くの資格をお持ちですが、試験に向けてはどのように勉強されていったのでしょうか。

Salesforce 認定 Platformデベロッパーのときはトレイルヘッドを少しやったくらいでした。ある程度の知識は実務を通して持っていた一方で、普段活用する機能以外はあまり知らなかったため、基本的な使い方から拡張機能まで体系的に学ぶことができるトレイルヘッドは非常に役に立ちました。

――これから試験を受けようという方も、トレイルヘッドは活用したほうがよいと思いますか?

そうですね。トレイルヘッドにひとつずつ取り組んでいき、バッジを200個くらい取るといいかなと思います。ただ、トレイルヘッドさえやっておけば受かるというものではないので、実践も大事です。私見ですが、内容を理解しているだけでは、おそらく合格は難しいでしょう。

人に教えられる状態になるのが理想で、そのためにはトレイルヘッドで勉強したものを実践の場で活用して、技術を磨いていきながら試験を受けるのがいいと思います。それから、ポイントスタディも効果的ですね。私はSalesforce 認定 Service Cloudコンサルタントの試験の前に受けたんですけど、考え方のコツを教えてくれるので、試験前に受けるのは有効だなと感じました。

資格がお客様からの信頼につながる

――資格を取得されて、ご自身の中で変化したことはありますか?

取得する資格にSalesforce 認定 Platformデベロッパーを選んだのは、私自身がコードをガシガシ書いていくのが好きで、得意だったため、「これなら取れるだろう」と思ってのことだったんです。ですが、試験に向けて勉強する中で、自分が知っている範囲は狭いということを痛感しました。以前から、Salesforceの製品は進化のスピードが速く、2年前くらいの知識やスキルなんてあっという間に置いていかれてしまうと感じていたんですが、資格試験を受けるにあたってあらためて勉強してみたら、こんなこともできるんだと発見がありましたね。資格取得を通してスキルの幅がとても広がりましたし、元々持っていた知識や技術もアップデートすることもできました。

――起業後は経営者としての側面が加わったかと思いますが、経営者として資格を持っていることでプラスになることは何だと思いますか?

今、全部で6つの資格を持っていますけど、お客様と商談する際に「これだけの資格を持っています」と伝えたり、6つのバッジが並んでいたりするだけで、やはり説得力があると思います。もちろん、資格を取ってスキルの幅が広がることで、お客様の要望に対して使える手段も増えます。知識がなければ「できません」と言わざるをえないところが、資格を取得したことで知識も増えているので解決に導けますし、その解決策に到達するまでの道のりもショートカットできたりするので、そのメリットも大きいですね。

――ちなみに、起業とは関係なく、過去に資格の取得を検討されたことはあったのでしょうか?

ありませんでした。以前は資格というものに興味がなかったんです。正直なところ、実務の役に立つとは思っていませんでした。でも、今は違います。特にSalesforceの資格は、資格取得を機に自分のスキルが広がりますし、取得後も更新のために学習を続けなくてはなりません。資格を取って終わりじゃないのがよいと感じています。

――資格を取得すること自体が目標になってしまうこともありますよね。

そうなんですよね。でも、私の場合は逆で、自分がどこででも通用するプロになりたいという希望が前提にあって、その手段のひとつとして資格の取得だったり、現場のスキルだったりがあると思っています。なので、資格取得を目的化したくなかったんですよね。

――まずは実践があって、資格は後からついてくるということですね。

そうですね。そこから興味の幅を広げるのは自分次第ですから、いろいろ試してほしいなと思います。たとえば、Sales Cloudができるようになったから次はExperience Cloudをやってみたいとか、Analyticsをやってみたいとか、そうやって自分で広げていき、マスターした証として資格を取るのはいいと思うんですけど、その過程がなくていきなり何らかの取得を取りたいっていうのは違うのかなと思います。

――次に興味を持っている分野や資格はありますか?

私は技術者として死ぬまでプロでいること、しかも、ずっとインプリを自分でできることを目指しているので、その分野においてはアップデートし続けたいと思っています。さらに、これから新しいビジネスの展開を予定しているため、少しずつEinsteinを学んでいきたいと思っているところです。

AIについて気軽に学ぼう!6つの学習コースをご紹介

生成AIの登場は、たちまち人々の関心を集め、さまざまな用途が取りざたされています。Salesforceの無料オンライン学習プラットフォームであるTrailheadでAIについて学び、必要なスキルを習得するためのコンテンツを紹介します!

Salesforceの資格は経営者にとっても魅力

――ここから、経営者の目線から見たSalesforce認定資格についての印象などを詳しくお伺いできればと思います。まずはなぜご自身で起業しようと思われたのですか?

50歳を過ぎた頃、ふと「このままこの会社にいていいのかな?」という疑問が湧いたんです。それと同じ頃、Salesforceの東北ユーザ会などで、たびたび「ITを活用したいんだけど支援がなくて難しい」という話を耳にしました。だったら、自分が持っているスキルを使って困っている人たち、特に中小企業の方々にもっと手軽にITを活用してもらい、より効果を出せるようなサービスができないかと思って起業することにしました。

――実際に困っている方々の声が後押しになったんですね。

そうですね。思っている以上に困っている方がたくさんいらっしゃるんだなと思いました。また、私自身も会社員時代に外部から支援を受けた時に、こちらの要望といまいち一致せず、納得できないことがあったので、自分なりのことをやってみようと思いました。

――俣江さんが資格を取得されたのはコンサルティングパートナーになるためとのことでしたが、パートナーになることのメリットとはどういった点でしょうか。

自分が資格を持っていることのメリットとも通じるのですが、Salesforceから認定されたパートナーであるということで、やはり商談の場などでお客様に信用していただけるというのが大きいです。また、Salesforceから仕事の依頼をいただくのも、パートナーだからできていることだと思うので、その部分でも非常にメリットを感じています。

――俣江さんの会社のようなパートナー企業は岩手県内にいくつかあるんですか?

私の会社が岩手で初めてのパートナー企業だったので、おそらく今もいないんじゃないかと思います。
実は、東北だとまだSalesforceの知名度は低いんです。それだけでなく、業務のDX化に関しても地元の企業さんたちは積極的ではないので、そこを切り開いていくのはなかなか難しいと感じているところです。

――その状況を打破するために何か行っていることはありますか?

岩手県立大学で地域の企業の技術を用いて、学生たちがアイデア出しから設計、制作までを体験するという「システムデザイン実践論」というカリキュラムがあるのですが、そこにSalesforceを持っていき、実際にふれてもらうという講座をやっています。いわば後進の育成ですね。学生さんたちも、最初は「Salesforceって何?」って感じなんですけど、こちらが使い方を教えてちょっと動かしてもらうと、案外スムーズに動かしていたりして飲み込みが早いんです。ソフトウェア情報学部にいるならSalesforceの存在は知っていてほしいですし、学生のうちにふれておけば、就職活動でもきっと役立つのではないかと期待しています。

また、授業とは別に、岩手県立大学のDX化も弊社がお手伝いすることになったので、そこで成功事例を作って、県内や東北エリアでの知名度や関心度が高まるきっかけにできたらと思っています。

――5年先、10年先が楽しみになるような活動ですね。今後実際に東北でのDXが促進していった場合、会社規模を大きくする必要が出てくるかと思います。その時に、俣江さん自身に技術的なバックボーンがあること、その上で資格を保有していることについてはどう思われますか?

これから社員を採用していくにあたっては、資格の取得をマストにしようと思っています。知識を早く習得しようと思ったら、何かしらの道しるべがあったほうがいいからです。たとえば、トレイルヘッドでRangerになるというのもそうですけど、Rangerになった結果、資格が取れましたってなると、そこを目指そうとしますよね。資格の取得は本人のモチベーションと自信につながると思うので、自分の好きな分野のものをどんどん取ってほしいですし、やりがいというところで資格取得を活用できればいいなと思っています。

IT最新事情 第3版

AI・自動化・セキュリティなど世界各国のIT部門リーダー4,000人以上を対象に行った調査から得られた最新のインサイトをお届けします。ぜひ、自社のIT戦略にお役立てください。

――会社への貢献というより、本人のスキルアップに資格を利用してほしいということでしょうか。

そのとおりです。私が昔から自分の部下などに言っているのが、「この会社で通用する人間じゃなくて、どの会社でも通用する人間になってほしい」ということです。自分の会社の社員にはなおさら、そういう人間を目指してもらいたい。そういった意味では、Salesforceの資格を持っていると、転職するとなったときも引く手あまたですよね。

採用する側として考えた場合も、口頭で「こういうことができます」と説明されるより、「資格を持っています」と説明されたほうが、話が早いし、説得力が違います。
自分も受けたからわかるのですが、Salesforceの資格試験って本当に難しいんですよ。きちんとわかっていないと答えられない問題ばかりなので、それに合格しているということは、その人の知識や技術の裏付けとして非常に有効だと思いますね。

――最後になりますが、俣江さんが思い描く今後のキャリアや会社の在り方について教えていただけますか。

正直なところ、会社を大きくしようとはあまり思っていないんです。もちろん、大きくなったら、なったでいいのですが、私の想いとしては、会社の規模に関係なく質の高さを堅持したいんです。そのためにも、Salesforceのデータ活用の分野を中心に取り組んでいきたいと考えています。Salesforceの場合は資格があって、その資格を取りながら成長していけるのが魅力です。それによって会社や社員の質も保てると考えています。そんなふうに高い質を保ちながら、お客様が活用しやすいレンジの価格帯であったり、提供形態であったりをご提案し、いっしょに伴走していけるような企業になれたらいいなと思っています。

『認定資格追跡してみた、聞いてみた』 記事一覧

記事協力(Supported by)

トレイルヘッドアカデミー

認定講師による有償トレーニングと認定資格プログラムの提供を通して学びの場を提供しています。

ビジネスに役立つコンテンツを定期的にお届けします